相続

遺言書が無い場合は、「法定相続人全員」で、それぞれ「誰が」「どの財産を」「どれくらい」相続するかを話し合い、合意を得られたら、その内容をまとめた「遺産分割協議書」を作成します。

 

 

 

協議書を作成するときに、このような事が起ります。

 

法定相続人全員の合意が必要です。時には、ほとんど面識のない相続人とも向き合い、お金の話をしなければなりません。

 

相続税が発生する場合は税理士や司法書士等の専門家とも付き合わなければなりません。

 

主な財産が自宅や土地しかなく、自宅に相続人が住んでいる場合、合意形成が難航する可能性が高まります。

 

当事務務所では、必要に応じ司法書士や税理士等の専門家と相談の上、業務を進めます。
ご希望の場合、相続財産の執行手続き、或いは引越し業者の手配等を受け賜わることも可能です。

 

【遺産分割協議の流れ】

  • 手順
    お問い合わせ・初回相談

    まずはご希望を伺い、家族信託の特徴を簡潔に説明し、他制度との比較も行います。

  • 手順
    ヒアリングとプラン設計

    ご家族や財産状況、ご本人のご意向を伺い、信託の内容(受託者・受益者、対象財産、期限・条件等)を検討します。お客様に合わせた信託をご提案します。

  • 手順
    契約書案の作成

    合意した内容に基づき、家族信託契約書を作成します。専門用語も丁寧に説明しながら進め、必要に応じて税理士や司法書士とも協議し、法律・税務の両面で確認します。

  • 手順
    契約締結と手続き

    関係者の合意後、家族信託契約を締結します。契約書に署名押印し、必要に応じ公証役場で認証を受けます。不動産が含まれる場合は司法書士が信託登記を行い、その後の名義変更もサポートします。

 

※必要に応じ司法書士や税理士と相談の上進めます。

 

 

報酬(税別)
相続人調査(戸籍取得等) 30,000円~
相続関係図の作成・法定相続情報一覧図交付申請  20,000円~
相続財産調査(不動産・預貯金・その他) 20,000円~
相続財産目録の作成 20,000円~
遺産分割協議書の作成 80,000円~
金融機関の解約・名義変更手続き 40,000円~
相続手続きフルサポート ※総資産額の1.5%  250,000円~

 

 

相続のお手続きの内容はお客様のご事情により様々です。上記の金額が目安となりますが、お手続きの内容により料金が異なります。
また、今後の人生を安心して過ごすため、財産管理等委任契約任意後見契約死後事務委任契約、及び遺言書等をまとめてご契約されることをお勧めいたします。

 

ご不明な点がございましたら、まずはお問合せください

 

行政書士髙橋耕二事務所  
  住所 横浜市泉区白百合1-18-44
  ☎    045-308-3522 
 お問合せフォーム


出張相談(事務所から車で30分内)、遠方の方はオンライン相談もご利用ください。


※行政書士は法律により守秘義務が課せられておりますので安心してご相談ください。